斉藤さんは、気に入った詩集があると、作者を訪問される。詩の背景をじかに見たくなられるのだろう。
生憎の冬。庭木は殆ど花どころか葉もつけてないので、いかにもパッとしないのを気にして吉田さんは、あっちこっちうろうろ、裏庭やらゴミ置き場まで、いよいよパッとしないところへ。
「ああ、本当に、今はなにもありませんねえ」とため息。
じきにこの裏庭にも丹精された花々が咲き競うのだろうが今はなし。
いかにも「ぶきっちょ」な吉田さんらしい案内だ。
以下は冒頭にある短詩
神の手料理
吉田ゆき子
臓物を火で炙った
お互いに
それを料理ととてもいえないが
わたしらはそれで
実をつけたのではないか
ぶきっちょな実であるが
生きることが
料理なんておこがましいが
わたしらは皿に盛られる
神の料理として
これだけが短いので、全文を書き写した。
どの詩編も不思議な静けさと暖かさを湛えて、けれどきっかりと30編が続く。
この毎日は私たちの日常のようで、実は神様の手料理、と視界をぱっと天の神様レベルまで、もっていって、しめくくる『神の手料理」、人の日常だのは、その程度のものでしかない、という意味あいもあるだろう。
だが、人の手を省かれて、機械だけで、大量に量産されるこのオートメーションの時代に、神様に手をかけてもらえるなんてすばらしいことではないだろうか?
どの日常も、さほどに輝くようなものでもなく、立派なもの、はないのだけれど、不思議に神様の手料理になっているのではないか?
神様が作られたような、尋常でないある品格を持った世界、それが白い小さな詩集の中から、1つ1つ、くっきりと確かに立ち上がってくる。
神的品格とでもいうのか、こういう品格を持ったものは、最近すくない。
かっては森鷗外。
どのページをめくってもめくっても、変哲もない静かさが続いて、結局どの作品も変わらないのだが、なぜか次から次に買い足して読み続けた。
友人にも鷗外ファンが多かった。
これがないと落ち着かない……と終始本と言えば鷗外だけ、読み続けていた人もいた。
実際の作者の日常は、そうそう静かなはずはない、鴎外にしろ吉田さんにしろ、動転し四苦八苦の毎日だってあっただろう。
なりました
わたしの 中に
ずっと 価値観 を
根深く 張って いたの ですが
今日 伐る 事になりました
こうして始まる。
その日常で、自分自身を根こそぎ、刈り取らざるを得ない何らかの挫折または大きな絶望があったのだろう。
短い区切りで、トツトツと続く、その区切り方に、多すぎる空白に、事の重大さが伺える。
だがその事の内容には、一切、ふれられないままに淡々と続き、以下で終わる。
頼もしく作業を始め
木はどっどっと
倒れたのでした
簡単なものではなかったのだ。
大事な大事な世界だったのだ。
一番大事なものだったのだ……。
タイトルは「木を伐ることに なりました」、見事なタイトル。
生涯でそうそう出あうことのない珠玉の詩集。
この浮薄な平成に、こういう詩集が誕生したのが奇跡のようにさえ思われる。
※引用は、「鼓膜の内外」(思潮社/¥2200)から。
詩人の映画じゃ~詩人の映画じゃ~まじでまじでまじで、できるかも~広まれ~広まれ~広まれ~信じる。
詩人の映画ができるかも~~~まじでまじで。詩人の映画ができるかも~~~まじでまじで。いじょう終わります。
下北沢のカラオケバーで、俳優のショートフィルムのべっしょてつやのお兄さんが僕の書いた詩を見てくれて、仕切りに言っていました、俺がやると言ったらやるよ、俺はやる男だからと言っておりました。名もなき詩人青木正太郎よ世界へ広まりたまへ~~~青木正太郎と検索して見てください。感謝しております。信じて信じて信じて返事待っているのさ。いじょう終わります。
親は38歳のお前には無理だ、詩人と成れるかよと言っていた。諦めて辞めれるか、簡単に。
今は発表の場ここだけなんだ~わかってくれ~
これこそ全てが俺のおいらの詩だから~もっともっと世に出て行ってくれ~‼諦めるな~諦めるな~諦めるな~
血が繋がっていなくとも俺のおいらの頑固なおやじだからそれでも信じる祈り津ずけるよ‼親に感謝もできない奴に宿命転換もくそもあるか~親から何を言われたって感謝の祈りを送り津ずけるよ‼これでいんだこれでいんだ~
明日こそありがとう母ちゃん明日こそありがとう母ちゃん明日こそありがとう母ちゃんいじょう
お前の腐った心を叩き切れ真っ二つにきれ切ってしまへお前の腐った心を叩き切れ真っ二つに切れ切ってしまへ
もっともっともっともっともっともっと詩人として悩むぞ悩みたいんだ~‼
諦めらんないよ~感謝いたします。ありがとうございます。返事がない返事がない。俺は必死なんだよわかってくれ笑うな馬鹿にするな~‼やるやるやる成る!
返事がない返事がない返事がない。一生かけて戦うぞ詩人として。諦め腐って終われるか~‼まじで正念場だ‼もっと学びたいし本格的に詩人の道へ行くぞ!協力してください。協力してください。協力してください。協力してください。協力してください。わからない事も多く有りますので!
返事がない返事がない返事がない。一生かけて戦う詩人と成る‼
かっこうつけるんじゃないよいいかい見栄をはるんじゃないよいいかい社会から孤立しない芸術家と詩人と成るか社会から孤立しない芸術家と詩人となるのさお前へもっと叫べ書きやがれ~お前へもっと叫べ書きやがれ~諦めて人生首つって死ぬんか~諦めて人生首つて死ぬんか~ドロドロのドロまみれとなれ生きろ~諦めて人生首つって死ぬんか~ドロドロのドロ塗れとなれ生きろ~中川さんへ一目惚れしたんだ~中川さんへ一目惚れしたんだ~中川さんへ一目惚れしたんだ~中川さんへ一目惚れしたんだ~中川さんへ一目惚れしたんだ~ドロドロの人生ドロ塗れとなれ生きろ~ドロドロの人生ドロ塗れとなれ生きろ~
木が大きく大きく長く高く育てゆく風に枝が幹が葉が揺れるよほらほら風にザーザーワサワサと揺れていた風にザーザーワサワサと揺れていた木の育つ姿そのもの見ている僕がいる
黒澤明の生きる、映画を見たんだよ~黒澤明の生きる、映画を見たんだよ~今日見たんだ生きる、映画を今日見たんだ生きる、映画を今日見たんだ生きる、映画を今日見たんだ生きる、映画をくそったれくそったれ~くそったれくそったれ~くそったれくそったれ~くそったれくそったれ~単純でも書き津ずける詩単純でも書き津ずける詩単純でも書き津ずける詩単純でも書き津ずける詩
馬鹿やろうあいてにされるか諦めろ馬鹿やろうあいてにされるか諦めろ俺のかってなひとめぼれだ俺のかってなひとめぼれだ馬鹿やろうあいてにされるか諦めろ馬鹿やろうあいてにされるか諦めろ祈るのは自由じゃないか~祈るのは自由じゃないか~言いか単純でも詩を書き津ずけてゆけ言いか単純でも詩を書き津ずけてゆけ言いか単純でも詩を書き津ずけてゆけ言いか単純でも詩を書き津ずけてゆけ中川さんの心の中へ届け響け~相手にされるか諦めろ中川さんの心の中へ届け響け~相手にされるか諦めろ中川さんの心の中へ届け響け~相手にされるか諦めろ中川さんの心の中へ届け響け~相手にされるか諦めろ俺は詩人として生きる俺は詩人として生きる
いろんな形式、形の詩があっていいもっともっと自由な詩を書きましょうもっともっと自由な詩を書きましょうよ表現してみてくださいな表現してみてくださいなおやめになりますかおやめになりますか腐って腐って心捻くれきり書くの辞めるかどうするどうするお前よ人生勝つか負けるかしかないでしょうどうするどうするお前よ逃げられませんぞ逃れられませんぞ永遠につきまとうからつきまとうからいろんな形式形の詩があっていい
あ~あ~このままでは心しんじまう生きながらにして。書く書く学ぶ叫ぶまくりたいのさ~きっかけを~協力してください。協力してください。まわりからは会いてにされるかと言われています。信じるしかないのさ‼
寺山修司や中原中也や岡本太郎などが大好きなのさ!もっともっともっと世の中社会へ出て行きたいのさ!もっと叫びまくりたいのさ。自分の詩をユウチュウブで叫びまくりたいのさ‼あきらめ腐りやめれるか~‼協力してください。協力してください。協力してください。協力してください。さらばさようならプー太郎よ~38歳あきらめ腐り死ねるか~返事をまじでまじでまじでください。もっと学べもっと学べ名もなき詩人と成る外へ出てけ~島国根性はやめようよ。信じるしかないのさ‼
「海よ海」それだけの事さ海よ海
波よ海よ波よ海よ波波波よ海海海よ波よ海よ ざぶざぶんとざざざざーざぶざぶんとざざざざー波波さんよー海海さんよーととんびさんよーかかもめさんよー気持ちいいかも心、気持ちいいかも心そうさそれだけの事何だけれどそうさそれだけの事何だけれどさそうさそれだけの事何だけどね意味など要らない要らないから理由など要らない要らないからそれだけの事でいいでしょと思ったそれでいいじゃないかと思ったそれでいいのさと思った
俺人生は死ぬか生きるかしかねんだ‼俺の人生は死ぬか生きるかしかないんだー‼これが俺の書く詩だー「俺の詩俺の人生」
「それでも生きて行くのか」どうなろうとも詩人として生きるわらば笑えこのやろー人の心の中へ向けて書くのさわらば笑えこのやろー人の心へ向けて書くのさわらば笑え人の心の中へ向けて書くのさどうなろうとも詩人として生きる俺は今をこの時を書くのさ俺は今をこの時を叫ぶのさ単純でも書き書きまくるのさ生きてる人がいるのさ見ている人がいるのさ諦めしんじまうのかー諦めしんじまうのかー諦めしんじまうのかーお前は馬鹿ヤローだよー
間違えてる文書文字有るけど見てください。すいません。
青木正太郎名もなき詩人四度の知的障害るけどあ諦めて生きて行くのはやです。俺の個性だからよ~本格的に詩人の道へ行きたい歩みたい笑うなよ笑うなよ。まじで本気でお手紙返事お待ちしております。真剣です。正念場正念場正念場下がる下がる、上がるだけだ~‼貴方とネットで、出会えたことへ感謝いたします、心から~
もっともっともっと詩人として本格的に学べ本格的に詩人の道へ行きたいのさ~たった一度の人生後悔したくないから~誰かまじでまじで協力してくれ~笑うな笑うな笑うな~返事待っております。親はどこ行っても仕事が津ずかないお前みたいな奴に詩人何かに成れるわけないだろう、辞めろ辞めろと言い津ずけております。簡単に諦める人生とおさらばさようならしたいのさ。プー太郎ともおさらばさようならしたいんです。正直人は絶対に一人じゃ生きて行けません。諦めたら絶対自分後悔して死んで行くだけなのさ!
青木正太郎とケンサクして見てください。コメントも見てください。感謝いたします。名もなき詩人と成る‼広まれ~広まれ~広まれ~お友達になれたらいいですね。藤の台団地2の27の101です。〒194-0032です。手紙を待っています。言論の自由だ~表現の自由だ~島国根性はだいっきらいですから。